カテゴリ
ごあいさつ テーブルコーディネート うつわ・道具のこと チーズのこと 食べること お酒のこと アンティークのこと インテリアのこと 暮らしのこと こよみ 旅へ レッスンのこと 美術館へ Profile 最新の記事
以前の記事
フォロー中のブログ
白いうさぎ ウィーン散策 Lusti... 優しいかおり A's Kitchen+++ Atelier Life 小淵沢 -Atelil... Abundante st... Atelier Junko Content S.K LRK Diary 浜松市 テーブルコーディ... +something fun+ Angeli ~天使たち... おうちdeパン さりたんにっき le sirop de ... 外部リンク
タグ
サン・セバスチャン
南イタリア
イースター
オマーン&カタール
テーブルコーディネート
クリスマス
オランダ
Loire
プラハ
チーズ
Delft
サンセール
シェーブル
アンティーク
器
Woonbeurs
ベルギー
チョコレート
ビール
シャンティイ
検索
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 02月 18日
アルプスの麓で出会った牛達は
のんびり草を食み、 首から下げたカウベルをまるでハンドベルの演奏の様に鳴らし ほんとうに幸せそうでした。 ![]() その思い出をぎゅっとガラス瓶の中に閉じ込めてみました。 いつもチーズレッスンの時に登場するシュライヒの牛が お花屋さんで買ったモスと、高山植物に見立てた ハーブティーの花畑の中に佇んで(笑) チーズフォンデュのテーブルで、少しばかりアルプスの雰囲気を出してくれましたよ。 ![]() ☆ ミニチュアのジオラマを作っているようで楽しい〜 クリスマスには、トナカイさんと雪景色を瓶の中に作って遊ぼうかしら♪ ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2015-02-18 06:15
| テーブルコーディネート
2015年 01月 12日
![]() 新年の集まりでした♪ お正月といっても年が改まるという気分がほとんどないオランダですが、 鏡開きもまだでしたし、黄色い水仙をみつけて新春を感じてくださったら・・・と思いながらテーブルを設えました。 先日の吉祥文様にひきつづき、金と白の市松模様、そしておめでたいといえば松竹梅が描かれた貝合わせ。 やっぱり吉祥柄は好き! 縦に背筋を伸ばして咲く水仙は、雪の中でも花を咲かせてくれる姿に健気な生命力を感じて嬉しくなります。 オランダで手に入る、和を感じられるお花なのでもうしばらく楽しみましょう。 そして、新しい年も寒い中、少しでも背筋を伸ばしていけますように。 ☆ この日のお客様はお子様連れだったので、ランナーを使うか迷ったのですが、 お膝に乗ったりすることもあるかな?と考えてランチョンマットとテーブルランナーのセッティングになりました。 その点はいつもとあまり変わり映えしないテーブルでごめんなさい〜 おこちゃまもすっかり大きくなられて大人の時間を持てるようになってきたので、次回はまた違ったテーブルを愉しみましょうね! この日の献立は ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2015-01-12 21:55
| テーブルコーディネート
2015年 01月 04日
あけましておめでとうございます。
![]() 2015年、新しい年の始まりをみなさんどのようにお迎えになりましたか? 新しい年が、みなさんにとって心穏やかで、前を向かって進んでいける年でありますように! 昨年は目の前のスケジュールを追っている間に終わってしまった一年でしたので、今年は与えられた環境への感謝を忘れずに、今、オランダでできることを少しずつでもきちんと自分のものにしていきたいなと思っています。 昨年あまり開催できなかったレッスンや楽しい企画も今年は増やしていきたいと考えていますので、おつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします! ☆ お正月になると登場することの多い 吉祥文様の小さな器たち。 鶴に松梅竹に麻の葉、網目・・・ よい年になりますように、 福が訪れます様に、と願いが込められたおめでたい吉祥柄。 小さい器にその願いがぎゅっと詰まっている器は愛らしく、お正月ならではの華やかさもあって大好きです。 食卓に願いを込めて器を選ぶ。 そんなテーブルコーディネートも大切にしてきたいと感じています。 小さな器 ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2015-01-04 22:16
| ごあいさつ
2014年 10月 05日
![]() 秋・冬のテーブルには暖かみが感じられる演出がほしくなるもの。 ココットにまるでポトフが入っているかのように 木の実やドライフラワーなどを詰め込んでみるのもおすすめです。 これならアレンジも簡単ですし、少しずつ余った花材を活かしてあげることも。 Le Creuset や Staubのココットがお家にある方も多いはず。 せっかくの美しいフォルムと色、花器としても活躍です♪ ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2014-10-05 12:20
| テーブルコーディネート
2014年 03月 11日
器が縁でお知り合いになったロッテダムの隣町にお住まいのWさん。
柿右衛門、伊万里など素敵な器を集めていらしっしゃいます。 その器をさらに活かすコーディネートの提案ということで、 プライベート&リクエストで和のテーブルコーディネートレッスンをさせていただきました。 ![]() こちらは私の手持ちの器でのデモテーブル。 春の訪れを感じるテーブルに・・・ すでにご自分のスタイルがはっきりとしていらっしゃるので、 器の写真を見せていただいてから どんな色合い、どんな素材のアイテムを買い足せば 柿右衛門や伊万里の器に映えるかを提案させて頂きました。 私もあれこれと提案しているうちに新しい取り合わせを発見できたり、 最後には引き出しを全部空けての器談義になったりと こんなレッスンも新鮮に感じました。 日本から大切に持っていらした和の器と、 こちらで生活していらっしゃるからこその、シルバーやクリスタルとの組み合わせなど 上質な素敵なテーブルを楽しんでいただけるのではないかと 私も楽しみにしております♪ ![]() 和と洋がクロスオーバーしつつも、格を揃えて統一感を出す提案。 漆には、クリストフルのシルバー、サンルイのクリスタル、Jaune de chrome、ベルギーリネンなどが 良く合います。 ☆ 好きで買ったけれども、今ひとつ使いこなせていない・・・など お持ちの器をさらに活かすテーブルコーディネートの提案、 気軽にリクエストくださいね。 ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2014-03-11 16:37
| テーブルコーディネート
2014年 01月 05日
あけましておめでとうございます
新しい年を無事に迎える事ができました このブログを読んでくださるみなさまにとって、 新しい一年が穏やかで幸の多い年となりますように。 ![]() 今年も自分の記録でもありますが テーブルのこと、チーズのこと、オランダのこと アンテナにピピッと来た事を写真とともに書き留めて 少しでも、読んでくださる方の何かのきっかけになればと願っています。 ☆ 年末はプラハにでかけ(少し旅のこともアップしますね) 帰って来たのが大晦日の夜10時頃。 旅行前の習慣で冷蔵庫をできるだけからっぽにして行ってしまったら、 判っていたはずだろうに、スーパーも閉まっていて何ともダンドリの悪いこと・・・ 今年はお正月らしい食べ物をほとんど手元になく迎えてしまいました。 家にある、ごちそうっぽいものと言えばチーズぐらい・・・ ![]() チーズは、オランダのReypenaerの2年もの、 ラミ・ド・シャンベルタン、 エティバ・アルパージュ、スティルトンのポートワインポット。 やっぱりチーズとテーブルに助けられること多し。 今年もたっぷり楽しんでいきたいと思います! ☆ とはいえ、お正月といえば漆椀で何かいただかないと気分にならない・・・! 栗のペーストで栗のお汁粉、お餅にみたてた白玉、 そして、マスカルポーネを溶いてみたら白いつぶつぶ・・・ こんな出だしの今年ですが、気にせず元気にまいります! ![]() みなさま、今年もおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします♪ More ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2014-01-05 08:22
| ごあいさつ
2013年 12月 27日
クリスマス前には強風に見舞われたヨーロッパでしたが、
25日の朝には、お天気になり静かなクリスマスの朝を迎えることができ、 ミサにあずかり帰ってきました。 ![]() 今年のクリスマスの食卓は、 レッスンでご紹介したテーブルをそのまま愉しませていただきました♪ お料理は、数日前から下準備できるものもあったり、 市販のものを利用もしたりで、疲労困憊する事無く〜 すんなり作る事ができて、なんだか心穏やかだった今年のクリスマスです(笑) かぼちゃのポタージュ、付け合わせの根セロリのピュレ、洋梨の赤ワイン煮がきょねんと一緒なのも、旬の野菜を使うとついつい同じになってしまうからいいことにしましょう〜 この時期、オランダでは芽キャベツがたくさんたくさん、出回ります。 サーモンのタルタルとアボカドのピュレは、大好きな食材の組み合わせなので、 これもなんだか毎年登場。 今年は、マスターしたかったラムラックのローストがよい火の通り具合で 上手にできたことで満足☆ ハーブパン粉にピスタチオも加えたのが、コクと甘みが加わって良いアクセントになりました♪ 今年の反省は、 気になって買ってみたフォアグラのクロケット。 ファアグラと言われればそうかな〜、 言われないとふうつのクロケットかな〜と(涙) 前菜の盛りつけは、課題あり〜 それでも 2人で今年もクリスマスのごちそうをいただけることに感謝しつつ、 楽しい食卓となりました。 ☆ ![]() デザートは、ドイツアーヘンのクリスマスマルクトで買ってきた シュトーレン。 今年は、このkrone(王冠)型のを見つけ、またクランベリーとピスタチオで少し おめかししてみました。 買って手にしたら、ずっしりと重くてびっくり!だったシュトーレン。 あと数日は朝ごはんがわりに、お茶にと楽しみ続けることができそうです。 ![]() 栗とマスカルポーネのクリームを添えて♪ ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2013-12-27 00:58
| テーブルコーディネート
2013年 12月 21日
![]() シュトーレンにブッシュ・ド・ノエル、パネトーネ・・・とクリスマスを祝うお菓子の名品は数々ありますが、 オランダは?となると、実はちょっと残念。(ごくごく個人的に・・・) パイ生地にマジパンがぎっしりつまったもの、シュトーレンほどずっしりはしていないパン生地っぽい、粉砂糖は少なめのお菓子など・・・マジパン度が高かったり、何だったり・・・なのです。 日本の方は、ほとんどマジパンを好まれないのでレッスンでお出しするには・・・と考えあぐねていたところ、 これは楽しい!と、出逢ったのが、ポーランドのお菓子でした。 調べてみると、どうやらドイツのバウムクーヘンの原型ではないかと言われている、 「Sekacz」というお菓子。 ![]() ポーランド東部周辺が起源の伝統的な焼き菓子です。 この独特な形は、お菓子職人に手による技術だそうですよ。 風貌が ”もみの木感” が満載ですよね(笑) お味は、バウムクーヘンよりクッキー生地に近くてしっとりというより、サクッホロッとしています。 卵、バター、砂糖、小麦、レモン。のみが材料のシンプルさ。 ほっとするようなお味です。 クリスマスだけのお菓子ではないそうですが、結婚式やお祝いの席に上るお菓子ということなのでこの時期には良いものかと選びました。 お店の方が、「デコレーションするといいわよ」と教えてくれたので、 レモンアイシング、クランベリー、ピスタチオでクリスマスツリーに見立てたデコレーションに。 ふだん、デコレーションするようなお菓子を作らないので、久々に絞り袋などを出して来て クリスマス気分を味わいましたよ☆ お子さんと一緒に、デコレーションをしても、楽しいのではないかと思います♪ ![]() 断面は、やはりバウムクーヘンのよう。 ちょっと切りにくいですが、輪っかに切ると、お皿の上でリースみたいに見えてそれも楽しいですよ。 こちらを作っているお店のHPはこちら。 Cukiernia Zaniewicz それにしても、お店のHP以外は、ほとんど情報を探せず・・・ 「ポーランドで食べた事あるよ」とか「お土産にもらったよ」という方がいらっしゃれば、 ぜひSekaczについて教えてくださいね☆ ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2013-12-21 03:04
| テーブルコーディネート
2013年 12月 20日
![]() 12月も20日となりました。 オランダは今年は冬の寒さが緩く、クリスマスが近くなるにつれて もう少しだけ、空気がキーンと寒くてもいいのにな。なんて贅沢な事を思っています。 先日、クリスマスのテーブルコーディネートレッスンをさせていただきました。 ヨーロッパにお住まいの方は、もう充分にクリスマスを楽しんでいらっしゃるから・・・と 思っていたのですが、身近だからこそきちんと由来やその意味を知っておきたいものですものね。 アドヴェントのこと、クリスマスの色やモチーフの意味、 クリスマスを楽しむアイテムのことなどお話ししました。 少しずつ、アイテムを増やしたりしながらクリスマスを待つ気分も 楽しんでいってくださいね。 みなさんとレッスンをしていると、クリスマスパーティーのような気分になって 私もとっても楽しい時間でした。 忙しい12月に参加してくださり、ありがとうございました! ☆ 今年のクリスマステーブルも、やはり赤がポイントになりました。 寒い国では、やはり暖かい色が自然と欲しくなるのかな。と感じます。 赤の色に、クリスマスを祝う気持ちを込められたらと思っています。 クリスマスらしく、足し算のテーブル。 素材の厚み、いろいろなタイプのキラキラを重ねていきました。 あとは、このテーブルに乗せたい、頭の中でしか組み立てられていないメニューを、 少しずつ準備していきましょう〜 ![]() ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2013-12-20 09:12
| テーブルコーディネート
2013年 12月 09日
![]() お店で初めて見たときから、妙に魅かれるけれど このセンスのものを家に迎え入れていいものかどうか....と悩んでいたデミタスカップ。 夫の「いいんじゃない?」の一言で持ち帰り すっかり近頃のお気に入りです。 ちょっとレトロでキッチュな体操柄(笑) お家にあった優しいピンクのバラと黒のペーパーに合わせると クラシック × ロマンティック × モダン × キッチュ な楽しいmixスタイルになりました。 比較的シンプルな落ち着いたものを選んでいる事が多い器選びですが たまーに、こんな ”シュール好き” が顔をのぞかせるワタクシです。 デミタスカップは小さいアイテムなので、少しインパクトのあるデザインでもうるさくなりすぎず、テーブルのアクセントとして楽しく使いやすいもの。 もちろん、エスプレッソを入れるだけではなく アミューズとしてスープを入れたり デザートのアイスクリームを盛ったり。と 小鉢代わりに活躍してくれるので意外に出番が多い器です。 今の季節、鮮やかな黄色のカボチャのポタージュが似合いそう〜 ☆ こちらを購入したのは ZARA HOME ついつい、寄ってしまうのですよね〜 お世話になっています♪ ▲
by tsuyu_tsuyu
| 2013-12-09 06:22
| テーブルコーディネート
|
ファン申請 |
||